与論島の景色を一望できるサザンクロスセンターの場所や料金を紹介
与論島の観光といえばマリンスポーツや海水浴などが定番ですが、天候や季節によっては海を存分に楽しめないことも少なくありません。
しかし、与論島では屋外で楽しむアクティビティ以外にも、屋内で与論島の魅力を楽しんだり学んだりする施設も数多くあります。
なかでも、ぜひ立ち寄っていただきたいのが島内360°をぐるりと一望できる科学体験施設「サザンクロスセンター」です。
本記事では、サザンクロスセンターの概要やアクセス方法、利用料金、見どころなどを詳しく紹介します。
サザンクロスセンターの場所・アクセス方法
与論島にあるサザンクロスセンターは、島内を一望できる展望スペースなどがある科学体験施設です。
与論島の南部に位置しており、与論空港からの距離は約4km、車であれば約10分で到着します。
与論島内には県道623号線があり、この道路は島内を循環できるようルートが設定されています。サザンクロスセンターは県道623号線から数百メートルほど入ったところにあり、付近の道路からでも建物が見えるため道に迷う心配も少ないでしょう。
ちなみに、与論島内には県道623号線を循環するバスも運行されていますが、もしバスを利用する場合には「石仁」というバス停で下車し、そこから徒歩数分で到着します。
ただし、与論島のバスは北回り・南回りともに1日4本ずつしか運行されていないため、時間を有効に活用し島内を観光するのであればレンタカーの利用がおすすめです。
こちらの記事もおすすめ!
▶︎与論島のタクシー・運転代行は予約は必要?料金などについてもご紹介!
▶︎ 与論島は歩いて周れる?エリアごとの距離やコスパのいい移動手段を紹介!
サザンクロスセンターの概要・利用料金
サザンクロスセンターの施設情報および利用料金は以下の通りです。
【施設情報】
住所:鹿児島県大島郡与論町立長3313
駐車場:あり
電話番号:0997-97-3396
営業時間:9:00~18:00(最終入館時間17:30まで)
休日:なし
【利用料金】
大人(高校生以上):400円
子ども(中学生以下):200円
サザンクロスセンターは基本的に年中無休ですが、与論島は夏から秋にかけて台風が接近することがあります。 そのような場合、安全確保のために臨時休館となることもあるため、特に悪天候が予想される際には事前に問い合わせ確認しておくなどの対策も必要です。
▶︎【旅行の計画に】与論島の平均気温や天気、台風がくる時期を解説
サザンクロスセンターの見どころ・魅力
サザンクロスセンターは5階建ての建物で、各階は以下のような構成になっています。
1階:特産品・お土産物の販売コーナー
スロープ(1階→2階):与論島内の祭りと歴史に関する資料・写真展示
2階:与論島内の伝統的な民俗・文化、伝統工芸品などの展示
3階:主要産業である漁業、周辺の海の中の様子の展示
4階:与論島内から見える南十字星や星空の映像・写真の展示
5階:島内を一望できる展望スペース
特に最上階の5階から一望する与論島内の景色は絶景の一言で、天候次第では沖縄本島や沖永良部島まで見ることもできます。 望遠鏡も設置されているため、島内の様子を知りたいという方には特におすすめです。 与論島に到着した後、まずはサザンクロスセンターに立ち寄るという方も多く、天候にかかわらずぜひ足を運んでいただきたい施設のひとつです。
こちらの記事もおすすめ!
▶︎【絶景】与論島の星空を見るのにおすすめな場所5選|行き方も紹介
天候にかかわらず与論島を楽しめるサザンクロスセンター
長期の休暇をとって与論島へ来たのに、悪天候でマリンスポーツが楽しめないと残念な気持ちになってしまいます。
しかし、そのような場合でも、工夫次第で与論島の魅力に触れ楽しむことは十分可能です。サザンクロスセンターの展望スペースは、多少の悪天候でも十分楽しめるため、まずは一度訪れてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ!
▶︎雨が降っても与論島を堪能できる施設や観光スポットをご紹介!
▶︎与論島を観光するならこのモデルコースで決定!!おすすめ観光コースをご紹介